Google Adsense

トマトの部屋脱出ゲーム の攻略 (192)

1 名前: ★ジキル : 2009-01-29 12:20

脱出ゲーム学園さんの脱出ゲーム。トマトのような赤い部屋から脱出してください。

ttp://parallellove.sakura.ne.jp/escape77.html

★クリア報告は禁止、ゲームの感想は「ゲーム感想スレッド」にお願いします。

***************************************************

★脱出ゲーム大百科の攻略掲示板・ローカルルール★ 〜みんなのためにルールを守ろう!〜

【重要】初めての人は、サイト内にある【よくある質問】を一度読んでみてね♪
 
<掲示板の内容について>

■このBBSは、答えを聞く所でも教える所でもありません。相談しながらみんなでゲームを楽しむ場所です。
■各ゲームの攻略スレッドでは、攻略に関する質問と、質問に対するヒントのみの書き込みをお願いします。
■みんながゲームを楽しめるように、質問者も回答者も、相手への思いやりが伝わるレスを書き込んでください。

<メール欄(メル欄)の見方について>

■レスの名前欄が青くなっている場合、その上にマウスカーソルを重ねると、
 ブラウザの左下部分にメール欄に書かれている内容が見えます。
■また、青くなっている名前を右クリックしてプロパティを選んでも、メール欄に書かれた内容を見ることができます。

<掲示板の使い方について> 〜上手に利用しましょう。あなたの後からゲームをする人・スレを読む人のためにも〜

■質問の際には、アイテム名を伏せたり(リモコン→リ○○ン)、メール欄を使用しましょう。
 また、それまでの手順を詳しく書くのはやめましょう。
■返答があるまで、自分で解決できるように努力しましょう。
 (過去ログ・過去スレを読む、スレ内検索する[Win:Ctrl+F、Mac:コマンド+F])
■回答は、ネタバレにならないよう、解決に導くヒント程度にしてください。
 きわどいヒントは、メール欄を使用しましょう。
■過去ログを読む・読まないはユーザーの自由です。既出の質問でも答えられる人が答えてあげて下さい。
■攻略スレはチャットではありません。チャット化しそうな時は、攻略専用チャットへ移動してください。
■重複レス(同じ内容を連投)しないために・・・「書き込む」をクリックしたら、
 連打しないで書き込みが終わるまでしばらく待ってください。
■書き込んだはずなのに表示されない時は、ブラウザの更新ボタンを押してみてください。

<禁止する書き込みについて> 〜削除・場合によってはホスト規制します〜

■完全攻略チャート(一発アク禁!)、他の攻略サイトへのリンク・誘導
■ネタバレ(パスワード・暗証番号などをズバリ書いたもの、ゲームのエンディングに関する事柄は、メール欄でも削除)
■レスの催促・質問の要求(「早く答えてください」、「クリアしたので質問なんでも答えます」など)
■アスキーアート、荒らし及び荒らしに対するレス、攻略に無関係な事柄、マルチポスト、呼びかけ、罵声・誹謗中傷
 などマナーに欠ける書き込み
 (ネタバレ:各ゲームの難易度、また個人がどこまでをネタバレだと思うかによって違ってくるので、
  明確な基準はありません。公正な判断に努めます)
■クリア報告のみ・ゲームの感想のみの書き込み
■パスワード・暗証番号などを明記して確認するやり取り
 (「番号は5678ではないのですか?」→「3桁目が間違っています」など)

◇重複レスしてしまったら、「何度もすいません」と書かないで・・・雑談専用BBS:削除依頼スレッドへ
◇ルールに違反してしまった、違反している書き込みを見つけた・・・雑談専用BBS:削除依頼スレッドへ
◇ゲームの攻略以外の質問・・・雑談専用BBS:質問スレッドへ
◇その他雑談や、ユーザー同士の交流は・・・雑談BBSスレッドへ
◇新作ゲームの紹介は・・・攻略情報専用BBS:新作報告スレッドへお願いします。

43 名前: トン : 2009-01-29 14:08

やっぱりモニター出てこないですクリックしてるのですが

44 名前: 名無しさん : 2009-01-29 14:10

ノートの計算合ってるに
開かない。

バグっぽい。

45 名前: フー : 2009-01-29 14:10

>>トンさん

変な棚の左クリックしまくりで・・・

46 名前: 名無しさん : 2009-01-29 14:12

>42さん
 それは使ってあります。

47 名前: 名無しさん : 2009-01-29 14:15

青はいずこ?

48 名前: 名無しさん : 2009-01-29 14:17

最小公倍数がわからないです。
ググって計算方法も調べてみたのですが
数学は苦手で…

49 名前: 名無しさん : 2009-01-29 14:17

ノートの数字完全にあってるに開かない

50 名前: フー : 2009-01-29 14:19

>>49さん
あわせた後手前の淵あたりクリックしてますよね?
・・・で、だめならバグかなぁ^^;

51 名前: ピロコ : 2009-01-29 14:21

最後のドアで思案中?四つの数字は出ていますが順番が?

52 名前: 名無しさん : 2009-01-29 14:22

ノートの計算の答えって1〜9の数字、各1つずつですか?
メ欄とかだとダメ??

53 名前: 名無しさん : 2009-01-29 14:23

>>52
ダメ

54 名前: 名無しさん : 2009-01-29 14:23

>24

ヒントはメ欄です

55 名前: 名無しさん : 2009-01-29 14:25

計算合ってるのに開かない方。
正解は1通りではないみたいです。
今度は同じ数字を使わないようにしてやってみて。

56 名前: 名無しさん : 2009-01-29 14:28

1〜9を使えば、アクよ。

同じ数字を複数使うと、計算合っていても開かない。

57 名前: トン : 2009-01-29 14:30

フーさんありがとうございます
しかしどうやったらドアのロックとけるのか〜
パニックだ〜

58 名前: 名無しさん : 2009-01-29 14:32

最後のドアが開かない ( ;∀;)

59 名前: 名無しさん : 2009-01-29 14:32

カードをメ欄してからわかりません。

60 名前: 名無しさん : 2009-01-29 14:35

同じく

61 名前: ピロコ : 2009-01-29 14:35

>>54さん

最後のドアのヒントはメル欄?

62 名前: フー : 2009-01-29 14:36

>>59さん
まず、出てきたものを重ねて、色別に考えましょう。

63 名前: 名無しさん : 2009-01-29 14:37

どうしてもノートが分かりません。
縦は縦で考えて横は横で考える・・・?
何をかけたらいいんでしょう。

64 名前: フー : 2009-01-29 14:38

>>ピロコさん

そうですよ〜^^v

65 名前: ぽち : 2009-01-29 14:38

出られたのにトマトが4つのせい(?)でノーマルエンド。
トマトは5つ?

66 名前: フー : 2009-01-29 14:38

>>ぽちさん

5個です

67 名前: 名無しさん : 2009-01-29 14:39

トマトは5つ

68 名前: フー : 2009-01-29 14:40

>>63さん
出てる数字(が答え)になるように、かける数字(1〜9)を自分であてはめていきます。

69 名前: ぽち : 2009-01-29 14:41

ありがとう。5つ目探してみます。

70 名前: 名無しさん : 2009-01-29 14:41

やっぱり最後のドアが・・・

71 名前: 名無しさん : 2009-01-29 14:43

フーさん
1〜9の数字は何とかけるんですか?
バカですみません><

73 名前: DK : 2009-01-29 14:47

数学的な要素があるので難しいですね。
数字の導き方のヒントとして、メ欄の場所を先に特定したほうが良いです。9で割れる数字は見えてる数字のうちの2つだけ(その接点)
その他の2つも2つだけなのでその…

74 名前: 名無しさん : 2009-01-29 14:50

トマトが4つしか見つからない;;

75 名前: 名無しさん : 2009-01-29 14:53

ありました^^;

76 名前: ピロコ : 2009-01-29 14:55

最後のドアが解けない。出た数は逆さまにして読みましたが合ってますか・

77 名前: 名無しさん : 2009-01-29 15:00

やっぱりノートがわからない;;
こんなにヒ ントをもらっても分からないなんて
すんごい馬 鹿なんですね、私・・・
諦めたほうがよさそうです><

78 名前: 名無しさん : 2009-01-29 15:03

>>76逆さに読むのではなくメ欄

79 名前: DK : 2009-01-29 15:04

最後のドアは数字がわかったら
それを並べる順番はメ欄

80 名前: ハチ : 2009-01-29 15:04

>>76さん
62さんを参考に
逆さには読まないですよ

81 名前: 名無しさん : 2009-01-29 15:05

>>76
色別に並べ替え

82 名前: 名無しさん : 2009-01-29 15:07

素数分解って言うのは、メ欄1みたいな形にすること
そうして5とか7に注目して、次に3の倍数に注目すると

83 名前: 名無しさん : 2009-01-29 15:10

登場するアイテムの中に切るものってありますか?
あるとしたらどの辺りに隠れているのでしょう・・・

84 名前: 名無しさん : 2009-01-29 15:11

メ欄がどうしても…
左をクリックしまくっているのですが…
メ欄のヒントをもう少し教えて頂けないでしょうか?

85 名前: 名無しさん : 2009-01-29 15:13

とけましたが、最後のドアのパスに疑問。
メ欄ふたつ、1箇所ずつ欠けている気がするんですが・・・?
すっきりしないです;;

86 名前: 名無しさん : 2009-01-29 15:17

今、最後のドアのパス見てきたけど、
答えの解説読んでもさっぱり意味分からなかった(笑)

 

87 名前: 名無しさん : 2009-01-29 15:25

>>84
メ欄

88 名前: 名無しさん : 2009-01-29 15:26

最後の数字目欄どう関係あるのでしょうか?

89 名前: 名無しさん : 2009-01-29 15:33

高い家具のどのへんクリックですか?

90 名前: うさぎママ : 2009-01-29 15:37

>>89さん
>>45参照

91 名前: れれ : 2009-01-29 15:40

トマトあとひとつない。
パスの順番も不明っす〜。

92 名前: 名無しさん : 2009-01-29 15:42

>>91 メ欄では?

93 名前: 名無しさん : 2009-01-29 15:43

>>86 >>88 ドットの色ごとに数字が作れましたか?作れたら、色付きの文字からドットの色に対応するのを抜き出して...メル欄

94 名前: 88 : 2009-01-29 15:45

すいません事故解決です。
でも85さん同様、すっきりしない。
やむを得ず?

95 名前: 名無しさん : 2009-01-29 15:46

み○りの数字、ドットが欠けていませんか?

96 名前: ノートのヒント 公倍数について : 2009-01-29 15:47

>>77 ノートのヒント
まず最小公倍数を調べます。
電卓を用意して、それぞれの数字を9.8.7と順に割りましょう。
小数点の付かなかったものが公倍数となります。
あとで表と照らし合わせるので、
小数点の付かなかった数字を書きだしておくといいですよ。
最小公倍数はその中でも一番大きかった数字です。
(例)16=8.4.2.1 

97 名前: れれ : 2009-01-29 15:49

92さん、
発見しましたー!
ありがとうございます。

98 名前: 名無しさん : 2009-01-29 15:51

最後、メル欄1で悩みました。あれは、メル欄2をトラップのため数字にした結果、どうしても足りなくなってしまったという解釈でいいの?

99 名前: ノートのヒント 表と照らし合わせる : 2009-01-29 15:53

表と照らし合わせてみます。
表の交わった所の公倍数同士を見比べます。
同じ数字があったら書き出します。
それがその2つの数字の公倍数になります。
(例)16=8.4.2.1
   12=6.4.3.2.1
   交わった所=4.2.1
これの最小公倍数は一番数字の大きい4になります。
解き終ると重なる数字が2組出るはずです。
メル欄。

100 名前: 名無しさん : 2009-01-29 15:55

どうしても、「方○」というのがわからないのです・・・。
頭かたいなぁ〜><;

101 名前: ノートの別の考え方 : 2009-01-29 15:55

>>96さんや皆さん
もしかして、最小公倍数ではなく最小公約数とか素因数分解のことを説明されているのかな?

ノート、消○ゴ○ですっきりしたら、1〜9の数字を1回ずつしか使わないのがポイントなので、5に注目するとわかりやすいかも。
5を使った掛け算は、1の位が必ず5か0になりますよね。
そうすると、5の入る位置は割りだせると思います。

後は、9、8、7などの大きい数をつかうのか、1、2、3などの小さい数を使うかに気をつけると比較しやすいと思います。

102 名前: 名無しさん : 2009-01-29 16:02

>>96 >>99 1から9までの中での最大公約数ですね。
すいません。

103 名前: 名無しさん : 2009-01-29 16:06

93さんのかきこみをよく読むとドアのパスがわかります!

104 名前: 名無しさん : 2009-01-29 16:15

9つのマスにはそれぞれ1〜9の数字が当てはまります。
縦・横の数字が“答え”となるように3つの数字を掛け算します。

たとえば、縦一番上の「72」の数字を答えとする数式は
@4×3×6=72
A4×9×2=72
B8×3×3=72

Bの場合、同じ数字を2回使っているのでこれでは駄目です。

メモ帳を用意して井のマスを書いて、何パターンも試してみて下さい。

黒い箱を開けるカギは1パターンしかありません。
くれぐれも同じ数字は2度使わないように!

これはもう分かってるであろうヒントというか答えは→メ欄

106 名前: 名無しさん : 2009-01-29 16:25

ノートの計算縦横斜め何処を足しても15になるョ

107 名前: 名無しさん : 2009-01-29 16:28

手帳の数字の暗号について。

最小公倍数とか最大公約数とか言うと数学嫌いの人はアレルギーが出る。
(まぁ、9以下の数字の最大公約数が正解なんだが)

ただ、考え方は>>96>>99が分かりやすい。
そうすると、メル欄@の3つの数字の場所が決まる。
同時にメル欄Aの3つの数字が2箇所ずつダブる。

ポイントは縦横全部の数字の足し算の和がメル欄Bになることかな?

108 名前: 名無しさん : 2009-01-29 16:59

ドアのパスは>>93さんが分かりやすいですね。
でも>>98さんの言う通り、4つの数字のうちの2つが欠けているので
本当にあっているのか不安でした。

109 名前: たこぽん : 2009-01-29 17:10

メ欄ってどこにありますか?

110 名前: うさぎママ : 2009-01-29 17:12

>>109さん
メ欄です

111 名前: たこぽん : 2009-01-29 17:15

なかですか…がんばってみます。

112 名前: as : 2009-01-29 17:19

赤い○ぎどこ?
持ち物は青黄緑のカ○ドです。

113 名前: as : 2009-01-29 17:21

ごめんなさい、自己解決しました。

115 名前: みい : 2009-01-29 17:22

未だに赤い鍵を使う場所がわかりません。何処ですか?

117 名前: 名無しさん : 2009-01-29 17:26

>>115さん メ欄ですよ

119 名前: 118 : 2009-01-29 17:28

方位磁石?がヒントです。

121 名前: 名無しさん : 2009-01-29 17:40

メ欄以外のカードが見つからないんですが…

122 名前: 名無しさん : 2009-01-29 17:57

>>121
ベッ○をよく調べてアイテム見付けて。それを使って・・・

123 名前: 名無しさん : 2009-01-29 17:57

ノートがわかりません。

124 名前: 名無しさん : 2009-01-29 18:04

>>123
消してるなら>>96,99を当てはめる
数字は1〜9を使い同じ数字は使いません

125 名前: 名無しさん : 2009-01-29 18:17

トマトを英語で言うと?
その色に注目
○の色をまとめて

126 名前: 名無しさん : 2009-01-29 18:29

最後のパスで悩んでいる方、今までのヒントだと誤解してる可能性が。

127 名前: 名無しさん : 2009-01-29 18:33

方位磁石?
何のことかさっぱりわかりません

128 名前: べあとりーちぇ・ : 2009-01-29 18:43

ここから進みません(><)
なにかヒントをっ・・・
持ち物じゃメ欄です。

129 名前: 名無しさん : 2009-01-29 18:55

(w

130 名前: 名無しさん : 2009-01-29 19:23

>>127
方向

>>128
○しゴムは普段通りの使い方です

131 名前: みい : 2009-01-29 20:39

黒い箱がわかりません。96番さんの最小公倍数は出しました。99番のメ欄がよくわかりません。

132 名前: 名無しさん : 2009-01-29 21:06

>>131
必ず1から9の数字を1つずつ使うので、
大きい数字から当てはめて行くと、○と○が2個ずつ存在します。
使ってない数字を2つ書いてみましょう。
メル欄のようにその数字で割れますよね?
そうしたら大きい数字は下のマス目に、
小さい数字は上のマス目に当てはめてください。

133 名前: 名無しさん : 2009-01-29 22:26

方向、ずっとメル欄@だと思っていました
アルファベット足りないし・・・
メル欄Aだったんですね

134 名前: 名無しさん : 2009-01-30 13:14

脱出できたけど…。

135 名前: 名無しさん : 2009-01-30 14:16

最後わかりません…

136 名前: 名無しさん : 2009-01-30 16:07

最後の単語はメ欄

137 名前: 名無しさん : 2009-01-30 17:39

赤のカードが見つかりません。お願いします

138 名前: うさぎママ : 2009-01-30 17:49

>>137さん
>>10参照

139 名前: 名無しさん : 2009-01-30 17:56

ウサギママさん、ありがとうございました〜〜( ´艸`)

140 名前: 名無しさん : 2009-01-30 20:00

>>136さん、ありがとう。
全部レス読んだけど、136さんのでやっと解決。

方位磁石とか方角とか単語とかってNEWSって思うじゃないですか。
方角の色と言われた時には、磁石でNだけが赤文字とか、見当違いなことまで考えて悩んでいました。
カードで出るのが青はEだから他の色も何か仕掛けがあるのか?と思っても数字にしか見えないし、ベッドの文字もWが無いし、全然意味がわからなかったです。

本当にありがとうございました。

141 名前: みい : 2009-01-30 21:06

132番さん、ありがとう。開きました。今度はドアのパスで悩んでます・・・

142 名前: 名無しさん : 2009-01-30 22:35

>>141
4枚のカードがあるならモニ○ーにかざして出てきたものを出して>>136

Google Adsense
名前: メール欄:
Leave these fields empty (spam trap):